よくある質問

購入について

A.全国の管材、建材を扱っている商社経由でお求め頂けます。

橋本総業(株)、冨士機材(株)、SMB建材(株)、住友林業(株)、伊藤忠建材(株)ユアサ商事(株)と取引のある水道資材・管工機材・住宅設備機器販売店、または渡辺パイプ(株)、(株)平田タイル、(株)小泉、(株)アベルコ
(株)ソーゴー、和以美(株)、TOTOエムテック(株)、TOTO中部販売(株)、(株)ジエス【福祉用具 販売店】 (株)ウェルファンからご購入頂けます。

A.全国の管材、建材を扱っている商社経由でお求め頂けます。

橋本総業(株)、冨士機材(株)、SMB建材(株)、住友林業(株)、伊藤忠建材(株)ユアサ商事(株)と取引のある水道資材・管工機材・住宅設備機器販売店、または渡辺パイプ(株)、(株)平田タイル、(株)小泉、(株)アベルコ
(株)ソーゴー、和以美(株)、TOTOエムテック(株)、TOTO中部販売(株)、(株)ジエス【福祉用具 販売店】 (株)ウェルファンからご購入頂けます。

A.可能です。製品と同じ商流でお求めください。

圧送ポンプについて

A.水まわり(トイレ、キッチン、洗濯機、お風呂など)を設置される時に床下の大掛かりな排水管の工事をせず、 SFAポンプの力で排水を流します。本来なら設置できない場所や、工事費用が高額になり諦められていた場所に 設置して頂けます。

A.圧送ポンプでは汚物とトイレットペーバーを回転刃でほほ完全に粉砕します ので、ポンプが正常な状態であり配管の方法が適切である限り、排水によって管が詰まることはありません。

A.サニキュービック2クラシック、サニコム2を除くすべての機種において通気管の設置は必要ありません。

A.排水流入、排水吐出時におけるポンプ内圧力の調節のために、ポンプ上部カバーに通気を目的としたスリットを設けており、消臭用力-ポンフィルターを通してポンプ内外をつなぐ構造になっています。しかし、ポンプ内からの空気の臭気濃度は極めて小さく、ポンプ周囲で臭いを感じることはほぼありません。ただし窓や換気扇がない完全に密閉されているような空間で長期間使用した場合は、この限りではありません。

A.各機器の作動時の発生音量は下記の通りです。

サニアクセス3 65~70dB
サニシャワープラス 56~60dB
サニスピードプラス  
サニキュービック2クラシック 85~90dB

※本測定値は機器より1m離れた場所での測定であり、また無響室で測定されたものではありません。
※参考:エアコン(約41~55dB)、日常の人の声(約50~61dB) 生活騒音の現状と今後の課題(環境省)より引用

A.一般家庭でのご使用においては定期的な清掃や点検などは必要ありません。ポンプに油脂類が流れ込む可能性がある飲食店でのご使用検討の際は、事前にご相談ください。

A.和式便器を撤去して洋式便器を新設する工事において、 支給対象となる場合があります。詳細は各自治体の保険年 金課にお問い合わせください。

A.約0.075 ~ 0.I MPa (サニアクセス3、サニスビードプラス、サニシャワープラス)

約0.15 MPa (サニキュービック2クラシック)

A.約3Lの排水がポンプ流入時に起動するため、1回のフラッシュで 3L以上流れる機種であれば使用が可能になります。

A.耐用年数を7 ~ 10年として製品設計をしています。実際の使用可能年数は使用頻度によっても大きく変わってきます。

圧送ポンプの設置について

A.こちらからご確認ください。

http://www.sfa-japan.jp/top/flow2.html

A.工事のご依頼先からお近くの業者を検索して、直接ご相談頂けます。

A.はい、大丈夫です。配管工事ができる業者様でしたらどなたでも設置して頂けます。

A.掛かる費用はSFAポンプ、衛生機器、工事費です。設置される条件により費用が異なりますので、まずは工事をご依頼される業者にご相談ください。

A.弊社製品は防水仕様にはなっておりませんので、雨などの水がかかる場所では使用できません。ポンプを屋外に設置せざるを得ない場合は、雨がかからないような工夫を施工業者様にてお願い致します。

A.凍結の恐れのない設置場所であれば使用は可能です。設置室内気温が0 ℃以下になる恐れがある場合は、断熱材 ・ヒーターなどの凍結防止措置をご検討ください(ポンプの点検に支障が生じないようご注意くたさい)。また、組み合わせるトイレを流動式にして頂ければ、トイレの凍結防止を図ると同時に、ポンプにも定期的に圧送されますので、排水管内の凍結防止にも一定の効果があります。

A.既存建物で新たに排水槽を作るためには、躯体をはつる必要があるため、構造的に問題が生じます。SFAポンプを使用すれば構造体に手を加える必要がないため、予算の低減と工期の短縮が同時に達成できます。また、SFA製品はSHASE (空調衛生工学会)における「浄化槽」「排水槽」にも該当しませんので、法定点検も必要ありません。

A.SFAポンプは汚物トイレットペーバーを粉砕し圧送するものであり、中途で薬液加工を行わないことから、特に協議申請 は必要ないと判断します。※国土交通省 建築指導課

A.可能です。
しかしながら新たに水まわり機器を増設する場合、 マンション独自の規定がある場合が多いため、マンション管理組合などにお問い合わせください。

故障・トラブルについて

A.はい、ついています。
SFA製品の保証期間は、家庭(住宅)でご使用の場合は2年、商業施設・公共施設など(非住宅)でのご使用の場合は1年です。
お客様原因による異物の詰まりなどは保証の対象外になりますでご注意ください。

A.保証期間内外に関わらず、保証外の修理(お客様原因での故障)については有償になります。

A.SFAでは、全国にSFA製品の修理ができる認定修理店のネットワークを構築しております。

まずは03-3669-6330までお電話ください。業者を派遣します。

A.ポンプ内で異物が詰まっている可能性があります。
更なる故障の原因になりますのでポンプへの水の流入を止めてください。

03-3669-6330までお電話ください。修理業者を手配させて頂きます。

A.ポンプ内で異物が詰まっている可能性があります。
更なる故障の原因になりますのでポンプへの水の流入を止めてください。

03-3669-6330までお電話ください。修理業者を手配させて頂きます。

A.ポンプ内で異物が詰まっている可能性があります。
更なる故障の原因になりますのでポンプへの水の流入を止めてください。

03-3669-6330までお電話ください。修理業者を手配させて頂きます。

施工について

A.こちらからご確認ください。

http://www.sfa-japan.jp/products/index.html

A.はい、大丈夫です。配管工事ができる業者様でしたらどなたでも扱って頂けます。

A.お問合せフォームまたはお電話(03-5623-3151)にご連絡ください。 【営業時間月~金(9:00-18:00)土日祝休み】

A.こちらからダウンロードして頂けます。

http://www.sfa-japan.jp/products/index.html

A.SFAまで図面・プランニングをメール([email protected])でお送り頂ければ、電話、メールでアドバイスをさせて頂きます。

アドバイスには最大3日ほどお時間を頂きますのでご了承ください。

A.申し訳ございませんが、現場までお伺いするサービスは現在しておりません。

プランニング、図面をSFAまでお送り頂ければ、電話、メールでアドバイスをさせて頂きます。アドバイスには最大3日ほどお時間を頂きますのでご了承ください。