高齢者の方を中心に、ご自宅で亡くなられる原因のひとつとしてヒートショックが挙げられています。ヒートショックは水回り設備との関連が深く、特に夜間にトイレに立った際に気温の変化からヒートショックを引き起こしてしまうことがございます。排水圧送ポンプを用いるとトイレの移設、増設を簡単に行うことができ、ヒートショックの予防にも効果を期待できます。
ヒートショックとは気温変化により血圧の変化が起こり、心臓等に疾患が起こる減少を指します。血圧が急に変化すると脳卒中や心筋梗塞等に繋がりやすく、年間多くの方が亡くなられる原因となっています。
東京都健康長寿医療センター研究所の発表によると、年間17000人がヒートショックにより入浴中に亡くなられているということですが、これはあくまで推定値であり、入浴時以外の住宅内での死亡事由にもヒートショックが相当数存在していると言われています。
特にトイレとヒートショックについては関係性が昔から強いと言われています。トイレは排水や住宅内での位置づけ上、生活範囲から遠い場所に設置されることが多く、気温が住宅内でも低くなりやすいレイアウトであるケースが少なくありません。
特に夜中にトイレに立って亡くなる方も多く、寝室とトイレの距離の問題は高齢化が進行する中で課題のひとつと言われています。解決策としてはトイレを寝室近く、かつ気温が低くなりにくい位置に設置することが望ましいですが、配管工事が大掛かりになることが多く費用面やその他の制約が大きくなります。
寝室・居室の近くにトイレを簡単に増設する方法としては、介護用途で用いられるポータブルトイレという選択肢があります。しかしポータブルトイレは汚水タンク方式の製品が多く、臭いの問題や使用される方の尊厳の課題もあります。
そこでSFA JAPANがご提案しているのは排水圧送ポンプを使用したトイレの増設です。従来型の重力排水に代わりポンプを使用することで既設配管までの排水をスムーズに行うことが可能です。工事費を大きく抑えることができ、排水勾配が取れない場所にもトイレを増設することができます。
SFA JAPANの製品を採用いただき、主にヒートショック対策、高齢者の方の利便性向上を目的としてトイレ増設を行った事例をご紹介します。
寝室からトイレまでに距離があり、住人の方の高齢化に伴い利便性の面や冬季のヒートショックリスク軽減のため、寝室の隣の廊下にトイレを設置しました。
トイレが居室から遠くに位置していたため、ヒートショック対策および利便性の観点から居室内にトイレを増設しました。
排水圧送ポンプから臭いはほとんど漏れないため、居室内の快適性は保たれています。
ぜひヒートショック対策としてトイレの増設、排水圧送ポンプの活用をご検討ください。
ご不明点はお気軽にSFA JAPANにお問合せください。
SFA JAPANの製品の選び方 ”汚水と雑排水でまず大別” SFA JAPANの製品は大きく分けるとトイレを中心とした汚水排水用途向けと、手洗い・風呂
大規模商業施設やオフィスビルにおける空調機器 排水ドレン処理への排水圧送ポンプの適用事例についてご紹介いたします。 商業施設・オフィスビルにおける空調排水ドレンの課題 大規模商業施
排水圧送ポンプとは 排水圧送ポンプとは文字通り排水の圧送を行うポンプです。 家庭や事務所、商業施設、工場など水回り設備、排水が存在する場所で用いられています。 排水方式においては、
8月3日(火)15:00-18:00 トイレメンテナンスワーカーの オンライン 意見交換会に参加します! 次の6つのキーワード 「温暖化」「男女 配置 」「 東京 オリンピック 」